【木村硝子店】東京下町の自社工場を持たない老舗ガラスメーカー

レストランやバーなどの業務用を中心としたガラス製品を取扱う卸問屋だった『木村硝子店』

ご存知ない方もいるかもしれないが、
かつてJALファーストクラスで用いられるグラスは全て『木村硝子店』のものだった。

「作りたいグラスを作る」という想いから生まれた自社デザインのグラスは約800種類。
その後、ブランドとして『木村硝子店』の名が広く知られるようになると、
一般の方からも商品を求める声が増えた。
そこで、湯島にある本社に併設する形で直営店をOPEN!

プロが認める木村硝子店とは…?
木村硝子店で日々の生活を豊かにしてみてはいかがだろうか。

目次

『木村硝子店』とは…?

1910年(明治43年)創業の老舗硝子メーカー『木村硝子店』。
メーカーといっても、自社工場を持たずに商品開発や企画に専念。
得意・不得意や生産上の特性に合わせて国内4ヶ所、海外4ヶ所の工場に発注している。

“良い工場がある”と聞けば、海外であっても積極的に出向く。

発注先のハンガリーは国営の大きなガラス工場がある。
職人の技術も高く、世界最高峰の質を誇る。
特にワイングラスは日本の職人でも中々マネできないレベルで、歴史的・文化的な背景も反映されているという。

国内では、1953年創業で東京都伝統工芸品に指定されている江戸切子を作る工房として知られる
『田島硝子』にも発注している。

下町のガラス工房や世界の職人さん協力のもと、グラスを中心にガラス製品を販売しているのが
今回紹介する『木村硝子店』だ!

店名木村硝子店ショールーム
住所東京都文京区湯島3丁目10-7
TEL03-3834-1781
営業日時9:00-17:00、土・日曜・祝休み
店名木村硝子店直営店
住所東京都文京区湯島3丁目10-4
TEL03-3834-1784
営業日時木金土のみ営業、12:00~19:00
木村硝子店入口の外観

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

【経歴】
ホテル運営会社(セールス) → Webマーケティング会社(セールス&マーケティング) → フリーランス(コーチング) → プロ野球選手ドライバー → 教師

子どもから大人、中小企業から大企業の経営者、トップアスリートや芸術家まで、様々な人と出会い、幅広いプロダクトを見てきました。
その中で、何度もこう思いました。
「もっと認められていいはずなのに…」
「もっと評価されていいはずなのに…」
けれど、どんなに素晴らしいものも、知られなければ存在しないのと同じという現実も知りました。
情熱と苦労を重ねて生み出された価値が、正しく届いていないのはもったいない。それが届けば、もっと多くの人を幸せにできるはず。
そんな想いから、このサイトを運営しています。
Hundred Workersは、価値あるプロダクトを 「最高の選択肢」として届ける場所です。
本当に良いものが、必要とする人のもとへ届くように。
このサイトが、そのきっかけになれば嬉しいです。

目次